文章における改行、句読点の位置、入れ方について。

宇崎です。

今日は文章における「改行」「句読点」について。

とくにネット上に公開するブログにおける文章や、
メールマガジンにおける文章において、
改行、句読点をどう入れていくべきかを講義してみたいと思います。

文章構成における改行、句読点について。


読み手側に対して「読みやすい文章」を作成していく上で
「改行」や「句読点」(、)(。)は欠かせないものであり、
それはブログでもメールマガジンでも変わりません。

その基本的な原則として「句読点」については、
文法的な観点で、その使い方は「決まっているもの」であり、
大半の人はその文法に沿った句読点が正しく入っている文章を
日々、日常的に読んでいる傾向にあります。

新聞、雑誌、書籍、などですね。

ですので、その「文法」に沿っていない形で、
不自然に句読点が入っている文章を目にしてしまうと、
やはりそこに「違和感」を感じてしまう傾向にあります。

そのような文章は普段、目にしている文章とは異なるからです。

言わば「正しく句読点が用いられている文章」が、
多くの人にとっての「普通」になっているからであり、
その「感覚」に反した文章には違和感を与えてしまうわけです。

よって、句読点は当然ながら、その文法に沿って、
正しい使い方をして文章に入れていく必要があります。

ただ意外にこの句読点の正しい使い方が出来ていない為に、
文章がわかりにくく、読みにくいものになっているブログ、
メールマガジンというのは、私自身、本当によく見かけます。

おそらくこれは「文法」としても、
あまりにも基本的過ぎるものである為、
意外にその「決まり」を頭で理解していない人が多く、
それが多くの人のブログやメルマガに現れているのだと思います。

と言ってもその決まりは、何ら複雑なものでも何でもありません。

句点(。)については以下の通り。

・一つの文章の終わりに付ける。

読点(、)は以下の通りというだけの決まりです。

・主語の終わり(私は、私が、)
・接続詞の後(しかし、そして、)
・文と文を分ける際(~であり、~となった為、)
・並列関係にある語句の間(本、CD、ゲーム)
・修飾語に応じた場所(高級な、ダイヤの指輪・高級なダイヤの、指輪)

基本的には上記の決まりに沿って句読点を入れ、
文章を作っておけば、それで何の問題もありません。

上記が実質的な句読点の「決まり」の全てです。

その中で強いて注意が必要なのは、

・修飾語に応じた場所に用いる読点

くらいかと思います。

この読点の場所によって「文章の意味」も変わってくる為です。

例:高級な、ダイヤの指輪・高級なダイヤの、指輪

仮にこの文章に読点を付けないと、
「高級な」という修飾語がどこにかかっているのかが分からなくなり、
読み手によってその解釈が変わってくる場合がありますので、
正しく伝わる文章にする上で若干、注意が必要です。

ただ、この句読点にもやや関係するポイントとして、
そこまで明確な「決まり」があるわけでは無いものの、
文章の読み易さ、分かり易さを大きく左右してしまうのが
今回、もう1つ取り上げる「改行」の入れ方、用い方です。


句読点に対する「改行」の適切な入れ方。


ただ、この「改行」における適切な入れ方も、
何ら複雑な要素があるわけでは無く、
そのポイントは実質的に以下の1点に集約されます。

それは「その入れ方に規則性を持たせる事」です。

逆に言えば「不規則な改行を入れない事」であり、
理由は単純に不規則な改行が入った文章は読みにくいからです。

例えばこのブログであれば、

『句点(。)と適度な読点(、)で改行を入れていく』

というのが、その「規則性」に相当するものになっています。

ただ、今、こうしてお読み頂いている、
ブログ等のウェブ上に公開していく記事(文章)であれば、

「句点及び適度な読点で改行を入れていく」

という規則性か、

「句点のみで改行を入れていく」

という規則性かの、どちらかになるのが一般的です。

このいずれかの規則性が普通に「読みやすいから」です。

対して「メールマガジン」における文章に関しては、圧倒的に

『句点(。)と適度な読点(、)で改行を入れていく』

という構成が「読みやすいもの」になります。

理由として、大抵のメルマガ読者は
何らかのメールソフトやフリーメールでメールを確認する為、
そこにあまりに横に長い文章が表示されると、
文章そのものが普通に「読みにくい文章」になってしまうからです。

例としては、こんな感じですね。



こんな感じで横にズラズラと長い文章のメールが届いたら、
その時点で普通に読む気が失せませんか?

勿論、メールマガジンというメディアの特性として、
その読者の「教育」が徹底的に出来ていれば、
どんな形式の文章であろうと、普通に読んでもらえるかもしれません。

ですが、仮にしっかりと教育が出来ているとしても、
人にはそれぞれの生活リズムがあります。

そんな中、忙しい時にメールが届く事もありますので、
いつ、何時でも、その集中力を全開にして、
届いたメールの文章を読んでくれるとは限らないわけです、

そして何より大抵のメルマガ読者はメールが届いた時、
そのメールに気が付いた時にそのままメールを開き、
そのまま「ザッ」とメールを読み進めていくものだと思います。

その上で改行があまり入っていないような「横に長い文章」は、
ある程度集中して文章を読んでいかなければならない為、
多くの人が「ザッと読む」可能性の高いメールマガジンにおいては、
そういった「横に長い文章」はあまり適切とは言えません。

やはり、メールマガジンの文章は、
適度に改行が入った縦長の文章の方が、
ある程度「感覚的」にも文章を目にしていく事が出来る為、
その観点においても「適している」わけです。

ただ、実際に適度に改行を入れて文章を作っていく場合、
あくまでも改行は「句点」「読点」以外の場所には
まず入れないようにしていく事が1つの鉄則になります。

本来、読点、句点が入らないようなところに改行を入れてしまうと、
読み手側はそこに「区切り」を入れて文章を読んでしまう為、
実質的に「不自然な場所」に読点が入っている文章と変わらない
違和感のある不自然な文章になってしまうからです。

例として、上記4行の文章にあえて、
不規則で不自然な改行を入れて構成してみます。

本来、読点、句点が入らない
ようなところに改行を入れてしまうと、
読み手側はそこに「区切り」を入れて文章を読んで
しまう為、実質的に「不自然な場所」に読点が入っている文章と変わら
ない、違和感のある不自然な文章になってしまうからです。

いかがでしょうか。

感覚的には、改行のところで文章を読む上での「区切り」を入れてしまい、
次の一行の文章を読んで、その違和感に気付き、
単純に「読みにくさ」「わかりにくさ」を覚えてしまうと思います。

要するに改行は「句読点」を1つの基準として、
読み手が不自然や違和感を感じないよう、
規則的に入れていくようにするべきという事です。


「句読点」と「改行」の適切な入れ方。まとめ


以上、句読点、改行についてのまとめですが、

句読点はあくまでも「文法」に沿った形で入れていくものであり、
改行はその「句読点」に沿った形で、
一定の規則性を持たせ入れていくようにしてください。

逆に「文法に沿わない句読点」を入れてしまったり、
その「句読点に沿わない不規則な改行」を入れてしまうと、
その文章は非常に読みにくく、違和感を与えるものになります。

よって、この「句読点」「改行」という要素は、

「正しく、適切に用いる事」

を強く意識していくよりは、

「不適切に用いない事」

を1つの鉄則として意識していく事をお勧めします。

是非、参考にしてください。

K.Uzaki

>コンテンツ一覧へ

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

カテゴリー:文法・品詞

トラックバック&コメント

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ