ブログにおける文字、文章の強調、装飾について。

宇崎です。

今回の「稼げるブログの作り方講座」は、

『ブログにおける文字、文章の強調、装飾』

について講義していきたいと思います。

ブログにおける文字、文章の強調、装飾について。


セールスレターなどにも言える事ですが、
このブログのコンテンツを構成している

「テキスト文字」

には、太字や赤文字、下線や背景装飾など、
以下のような形で文字の強調や装飾を行う事が出来ます。

 太文字 赤文字 下線文字 背景装飾文字

その他、文字サイズを大きくして、
特定の文章、文字を強調していく方法もあります。

このような文字の強調や装飾は、
そのブログやセールスレターによっても、
そのやり方や度合いは全く異なります。

それだけに、初めてブログを始めるような場合、
人によっては、この文章や文字の「強調」や「装飾」を、
どのように、どの程度行っていくべきか悩まれる傾向にあるようです。

ただ、これは決まったルールがあるものではありません。

よって、実際のところ大半のブログでは、
そうした文字の強調や装飾などは、
運営者なりのルール、感覚で自由に行っています。

それだけに、その強調や装飾を有効に行えているブログもあれば、
逆にその強調や装飾を有効に行えていないブログもあります。

そこで今回の「稼げるブログの作り方講座」では、
有効な文字の強調や装飾についてを
私なりの経験から解説していきたいと思います。

ただ、これは全くもって難しいものでも何でもありません。

最も重要な事は、

「文字の強調・装飾の目的」

を第一に考慮していく事であり、
まずはこれを原則として押さえていく必要があります。


文字の強調、装飾における「目的」とは。


その目的は1つしかありません。

「読者に対して特定の文章、情報を強調して目立たせる事」

他でも無くこれが文字の強調、装飾を行っていく事の目的であり、
文字の強調や装飾はこの目的を最優先して行っていく必要があります。

ただ、この「目的」はここであえて強調するまでも無く、
基本としてブログを運営している方々は、
その目的、意図を持って文字の強調や装飾を行っています

にも関わらず、多くのブログの中には、
その強調や装飾がその目的において
いまひとつ有効なものになっていない傾向にあるのです。

そのようなブログに最も多く見られるのは、
多くの文字や文章を強調、装飾し過ぎてしまい、
運営者側が本当に強調したい文章や情報、
強調している文章や情報が分かりにくくなっているケース。

もしくは多用な強調、装飾パターンを用い過ぎる余り、
同じく、本当に運営者側が強調したい文章、情報が
読者側に伝わらないものになってしまっているケースです。

強調文字や装飾文字が余りに多くを占めてしまっていては、
当然、そこにメリハリがつかなくってしまいますので、
どこを本当に強調しているのが分からなくなるのは当然です。

また、赤、青、緑・・・と多くの色文字を使い、
そこへ更に太文字、下線文字、背景装飾を入れた文字が
運営者側の感覚1つで多用に用いられているような文章も、
読者側からすれば何が最も強調されているのか全くわかりません。

赤文字より青文字が重要なのか、
色文字よりも太文字、下線文字が重要なのか、
または背景装飾が入った文字が最も重要なのか。

ブログに記事を書いている側は自身の感覚で
そこにメリハリを付けている「つもり」であっても、
読者側にはそれが伝わらないという事です。

よって、文字の強調、装飾を行っていくにあたっては、

・本当に強調したい文章、文字にのみ強調、装飾を施す
・強調文字、装飾文字を多用し過ぎない


この2点を意識していく必要があります。


文字の強調、装飾を多用し過ぎない。


実際に私のこのブログはこの通り、
さほど多くの文字や文章を強調する事も無く、
また、装飾も必要最低限に留めています。

用いているのはせいぜい

・太文字
・赤文字

くらいであり、赤文字も滅多に用いませんので、
基本的には通常のテキスト文字をベースに、
強調したい文字のみを「太文字」にしている程度です。

そして、この強調文字、装飾文字の原則は、
セールスレターにおいても何ら変わるものではありません。

実際に私や師匠が手掛けるセールスレターは、
さほど多くの強調文字や装飾文字を用いず、
せいぜい太文字、赤文字に背景装飾を入れた文字、
3つの装飾文字を用いている程度です。

よって「色使い」という点において言えば、
文字については「赤文字」と「黒文字」のみであり、
そこに黄色の背景装飾を用いている程度となっています。

これはあまりに多用な配色を用い過ぎた文章は、
単純に視覚的にも読みにくいものになってしまう為です。

その上でもう一点付け加えておく点があるとすれば、

「装飾を多用にしていくような手間と労力は
 文章の作成や質の向上に費やしていく方が賢明である」


というのが私や師匠の考えです。

そのような観点も含めて、私や師匠は、
強調文字、装飾文字をさほど多用に用いる事はありません。

本当に強調して目立たせたい文章、情報のみに
2つか3つほどの強調文字か装飾文字を用いる程度です。

その前提的な原則は、他でも無く

「読者に対して特定の文章、情報を強調して目立たせる事」

にあり、その原則を押さえる上では、

・本当に強調したい文章、文字にのみ強調、装飾を施す事
・強調文字、装飾文字を多用し過ぎない事


これが重要であるとう事です。

是非、参考にしてください。

K.Uzaki

>「稼げるブログの作り方講座」一覧へ

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

トラックバック&コメント

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ