面白い文章をブログ、メルマガに書く為の「書き方」とその「定義」について。

宇崎です。

私が主催するアフィリエイトプログラムや、
このブログ、また、メルマガの読者さんから、
時折このようなご質問、ご相談を頂く事があります。

「面白い文章はどうやったら書けるんですか?」
「面白い文章を書くコツを教えてください。」


いずれも趣旨的には似たような相談なのですが、
このようなご相談をされる方のうち、ほぼ半数くらいは、

“そもそもの「面白い文章」の定義や考え方”

を、根本的に間違っているような傾向にあります。

ですので、今日はこの「面白い文章を書く」という事や、
その「面白い文章の書き方」というものをテーマに、
その定義、考え方という根本的なところから講義してみたいと思います。

「面白い文章」をブログ、メルマガに「書く」為の講義。


一応、この記事のタイトルには、

「面白い文章の書き方」

という意味合いの表題を付けましたが厳密に言うと、
この「面白い文章の書き方」という概念が出てくるところで、

「その書き方がわかりません。」
「その書き方を教えてください。」


という人は、その考え方や捉え方を間違っている可能性が高いです。

何故なら、読み手が実際に「面白い」と感じるのは、
文章そのものでは無く、その「内容」だからです。

勿論、その「内容」を面白く伝える為のスキルが、
他でも無い「コピーライティング」でもあるわけですが、
そうである事を前提としても根本として「面白くない話」を、
無理やり面白くしようとする事は決して簡単な事ではありません。

むしろ非常にハードルが高い事であることは間違いないと思います。

それこそ、まだコピーライティングの勉強を始めたばかりで、
ブログやメールマガジンの文章を書いた経験もほぼ無いに等しい状況から、

「ろくに面白くもない、つまらない内容や情報」

を、面白いと感じてもらうように文章にするというのは、
スキルに見合わないハードルを超えようとしているとしか言えません。

まさにそれは全く身にならないような中身の無い話や情報を

「文章の力によって中身があったかのように感じさせる」

という事ですから、どう考えても簡単な事ではないわけです。

少なくとも、その文章を書いていこうとしている自分自身は、
最低限身になると思う話や身になったと思った話をするべきであり、
そういう話をそれなりのレベルで文章にする事が出来れば、
自分と同じ価値観の人は少なからず「価値」を感じてくれます。

実際にその文章を読んだ読み手側が、

「身になった」
「為になった」


と思うような文章こそブログやメールマガジンなどにおける、
その「面白さ」と言える要因にあたるであり、
結局のところ、その「面白さ」において大きな比重は、
文章そのもの以上にその「内容そのもの」にあるという事です。

そう考えれば、少なくともその「内容」の方を差し置いた状態で、

「面白い文章はどうやったら書けるんですか?」
「面白い文章を書くコツを教えてください。」


というような疑念が先立っては湧いてこないのではないかと思います。

少なくともこの「面白さ」という部分については、
その文章の書き方以前の段階として

「最低限、自分が面白いと思う話(為になると思う情報)」

を提案するべきであり、そのまま最低限のレベルで、
しっかりと伝えることが出来れば、
同じ価値観を持っている人にとっては「面白さ」を感じるわけです。


「面白さ」は文章そのものよりも「内容」を重視する。


少なくとも、私達のような「決して何者でもない個人」が、
何かのテーマを前提に運営していくブログやメールマガジンにおいて、
小説や漫画などに求められるような「面白さ」を追及する必要ありません。

当の読み手側もとくにそんな面白さは求めていないからです。

そういった小説や漫画などの面白さを求めるのであれば、
それこそそのまま小説家の小説や漫画家のマンガを読みます。

あえて、そのような純粋な「面白さ」を求めて、
どこの誰かも分からない人のブログやメルマガなどは読まないわけです。

まして芸能人のような「知名度」があるわけでも、
多くの人に「個人的関心」を持たれているわけでもないわけですから。

ですので、アフィリエイトなどのビジネス展開を目的として、
特定のテーマを掲げてブログやメールマガジンを運営する場合は
その「面白さ」というものの定義においても一線を引くべきであり、
そのようなブログ、メルマガに求められる「面白さ」は、

「辞書で引いて出てくる世間一般的に言われるような面白さ」

とは異なるものである事も併せて認識しておく必要があります。

そういう意味でも話(文章)そのものが純粋に面白いかどうかでは無く

「そこで伝えている内容に価値を感じてもらえるか」

が重要なんですね。

ただ、その「伝えたい事を伝える」というところでは、
文章の読み易さ、分かり易さや説得力がそれなりには必要になります。

それ次第で、実質的にはほぼ同じ内容の話をしていても、
その文章次第で価値を感じてもらえるかどうかが変わってくるからです。

つまり、私達のようなブログ、メールマガジンの文章において、
強いて内容以外の部分で文章の面白さを左右する要素を挙げるとすれば

・読み易さ
・わかり易さ
・説得力


この3つが重要になってくるという事です。

ただ、こうした「読み易さ」「分かり易さ」、
そして「説得力」などのようなポイントについては、
既にこのブログでは幾度とそれに付随する講義をやってきています。

要するに、私のブログ、メールマガジンで普段から提唱している、

「解り易い文章、読みやすい文章の書き方。」
「説得力のある文章の書き方」


こういったものが、まさにそのまま、
私達のようなブログ、メールマガジンにおける、

「面白い文章の書き方」

にそのまま該当するものであるという事です。

例えばピンポイントな講義ですと、以下などがそれに該当しますね。

解り易い文章、読みやすい文章の書き方

説得力のある文章の書き方

これ以外にもその「面白い文章の書き方」に付随する講義は、
あらゆるブログ講座、メルマガ講座でやってきています。

要するに、この手のブログ、メルマガの文章における、
その「面白い文章の書き方」というものは、

・読み易い文章
・わかり易い文章
・説得力のある文章


などがその「答え」であり、それ以上に重要なものは、

『面白いかどうかを最も大きく左右するものは、
 文章そのものではなく、その内容である』


という事です。

この事だけはしっかりと肝に銘じて頂き、
少し認識がズレていた人はしっかりと意識して頂ければと思います。

K.Uzaki

>コンテンツ一覧へ

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

カテゴリー:文章講座

トラックバック&コメント

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ