ブログのテーマ、ターゲットは広げるべきか狭めるべきか。その2

宇崎です。

今日はブログを作成していく際における、
ブログのテーマやターゲットを定める視点について、
以前に公開した以下のブログ講座の追加講義になります。

>ブログのテーマ、ターゲットは広げるべきか狭めるべきか。

上記の講義では、ブログにおけるテーマは1つに絞り、
そのテーマに適した出口(キャシュポイント)を作った上で、
その一環したテーマで集客から売り込みまでの流れを作っていった方が、

・ブログを集客の入口としたオプトイン誘導(リスト化)
・オプトイン後のリスト教育と売り込み(DRM)


を総合的に展開しやすくなるという話をさせて頂きました。

また、集客時点における検索エンジン(グーグル)からの評価も
扱う情報を一貫させている方が評価されやすい傾向にあるため、
その観点でもブログのテーマは1つに絞っておいた方が
集客面においても、優位性があるという事。

故に、強いて複数のジャンルで情報発信をしたいのであれば、
そのテーマごとにブログ媒体そのものも複数構築し、
1つのブログにつき1つのテーマを掲げていった方が良いという事。

ザックリまとめると、このような話をさせてもらったわけですが、
上記のようなポイントを踏まえて実際にテーマを定めていく際、

「同一線上にあるテーマの範囲をどこまで広げるべきか」

という視点が新たに浮上してきますので、
今日はそのような視点でテーマを広げるべきか狭めるべきか、
そのポイントなどについて講義していきたいと思います。

同一テーマを狭める視点、広げる視点。


例えば「アフィリエイト」の情報を発信していく場合、
ブログのテーマはそのままの方向性で、

「アフィリエイトで稼ぐ」

というようなテーマを掲げていく事も可能ですが、
あえてテーマを広げれば「ネットビジネス」というテーマ。

もっと言えば「ビジネス」というテーマを掲げても、
アフィリエイトの情報を発信していく事は可能なはずです。

また、逆にその範囲を狭めれば、

・アドセンス
・トレンドアフィリエイト
・情報商材アフィリエイト


など、その手法でテーマを狭める事が出来ますし、

・コピーライティング
・SEO対策


などの特定のスキルまでテーマを狭める事も出来ます。

もちろん、これは自分自身が実際に

「どういう情報を発信していこうとしているのか」

によっても、その視点は大きく変わってくるところですが、
仮に「情報商材のアフィリエイト」を軸にしようとしている場合
ブログそのものにおいて掲げていく「テーマ」も、

「情報商材のアフィリエイト」

としていくべきなのか。

もしくはその範囲を広げてアフィリエイトや、
ネットビジネス全般をテーマとして掲げ、
その中で情報商材アフィリエイトを勧めていくのが良いのか。

要するに、そのような「同一線上にあるテーマ」を、
どこまで広げるべきか、また、狭めるべきかを定めていく際、
重要となるのは双方のメリット、デメリットを捉えておく事です。

このような「同一線上のテーマ」をどこまで広げ、
また、絞り込むべきかについては、強いて、

「このようにするべき」

という明確な線引きはありませんので、
結局のところ、自分が発信していきたい情報において、

「どこまでテーマを広げ、狭める事が最適か」

の「自己判断」が、その最終的な決め手となります。

言い方を変えれば、その同一線上のテーマを
広げる事にも狭める事にもメリット、デメリットがあり、

「そのどちらを選択するか」

が最終的な決め手になるという事です。

その上で、まずはどちらにどのような利点があり、
また、どちらにどのようなデメリットがあるのか。

まずはそのメリット、デメリットをそれぞれ言及してみたいと思います。


テーマを広げるメリット、デメリット


まず、先ほどの例で言うところの、

「情報商材のアフィリエイト」

を主な情報として発信していくという場合において、
ブログに掲げるテーマの範囲を広げる場合は、

「アフィリエイト全般」
「ネットビジネス全般」


といった情報を扱うようなテーマを掲げ、
その中で実際にブログに訪問してきた人達に対し、

「情報商材のアフィリエイトを勧めていく」

という流れになるかと思います。

実際にこのようなテーマをブログに掲げた場合は、

・アフィリエイトで稼ぎたい人全般
・ネットビジネスで稼ぎたい人全般


をブログのターゲットにしていく事になるため、
このような場合におけるメリットは他でもなく、

「ブログのターゲットを広げられる事」

です。

要するにこれは「集客の幅」を広げられるという事であり、、
実際に広い範囲の客層をブログに集められる事が、
その最大のメリットになると考えられます。

ただ、ブログ全般の情報としては、
そのテーマを広げれば広げてしまうほど、

「広く範囲の情報を浅く網羅しているブログ」

という印象を与えるものになってしまう可能性が高く、
訪問者側の印象としても「専門性」が薄れてしまう点は否めません。

仮にピンポイントで、本来ターゲットにしたいような

「情報商材アフィリエイトのノウハウを学びたい人」

などがブログに訪問してきたとしても、
そのブログ内で観覧してくコンテンツによっては、
そのようなピンポイントな顧客を取りこぼす可能性もあります。

「これは情報商材アフィリエイトの専門ブログです」

という事が率直に分かるようなブログを作っておけば、
そのままダイレクトに顧客に出来たかもしれない人を
普通に「取りこぼしてしまう可能性がある」という事です。

これが、テーマを広げる場合のデメリットですね。

あとは、実際にテーマを広げた分だけ、
その広げた範囲に相当する「集客」を図るには
その範囲に応じた幅広い記事を書いていく必要もあり、

「情報商材アフィリエイト以外のテーマ」

を前提とする記事を書く比率も必然的に多くなります。

もちろん、実際にどういう記事を書くかは「自由」ですが
あえて「広い範囲のテーマ」を掲げたのであれば、
その範囲に応じた記事を書いていくべきであり、

「特定の範囲の記事のみを書きたい」
「特定の範囲の記事のみを書く」

というのであれば、ブログのテーマそのものも
始めからその範囲で設定するべきかと思います。

要するに、いざ記事を書かない(書けない)範囲まで
ブログの「テーマ」を広げても何の意味もないため、

・自分が記事を書ける範囲でテーマを定める
・自分が記事を書きたい範囲でテーマを定める


というのが1つの建設的な考え方であるという事です。

ポイントをまとめると、
同一線上のテーマを広げるメリットは、

・ターゲットと集客の幅を広げられる事
・範囲を広げた分だけ記事を書ける範囲が広がる事


などであり、対するデメリットは、

・ブログの専門性が薄れてしまう事
・ピンポイントな見込み客を取りこぼす可能性がある事
・範囲を広げた分だけ記事を書く範囲が広がってしまう事


などが挙げられると思います。


テーマを絞り込むメリット、デメリット


対して、テーマを絞り込むメリット、デメリットは、
その大半が先ほど解説したポイントと「相反的」となり、

・ブログの専門性を高められる事
・ピンポイントな見込み客を訴求し易い事
・定めた範囲内の記事のみを書いていけば良い事


これらが、その主なメリットとなり、
ブログの専門性が高まる事で、
検索エンジンからの評価も高まり易くなります。

要するに、その「テーマ」を狭めた分だけ、
意図するターゲットに近い人達がブログへ集まるようになり、
アクセスそのものの「質」を高められるという事です。

故に、それぞれの判断における大きな分岐点は、

・アクセスの「絶対数」を重視するか「質」を重視するか
・記事にしていくテーマの範囲を広げたいか狭めたいか


この2つが主なところであり、アクセスの質を重視し、
自分が主に発信したい情報やそれに近い情報以外は、
基本的に発信したくない(記事にしたくない)場合は、
同一線上のテーマを可能な限り「狭めるべき」と言えます。

対して、アクセスの絶対数を重視し、
広い範囲のネタを扱って記事を書いていきたい場合は、
広い範囲のテーマを掲げていくようにすれば良いわけです。

上記の視点で言えば、私のブログは、

「ネットビジネス全般」「アフィリエイト全般」

といったようなテーマを掲げていく形でも、
コピーライティングを軸とする情報発信は可能でしたが、

・ブログの専門性を高めたい
・コピーライティングに興味がある人達をダイレクトに訴求したい
・コピーライティングに関連する情報のみを扱いたい


といった私が進めていきたい「方針」を前提に、

「コピーライティング至上主義者の会」

という形で、誰が見ても「コピーライティング」を
その主なテーマとして扱っているブログである事が分かるよう、
そのテーマをピンポイントに絞り込んだという事ですね。

ブログのテーマや方針を取り決めた段階において、
その同一線上のテーマの範囲を定めていくような際は、
こちらの講義内容の方を参考にして頂ければと思います。

以上、ブログにおける同一線上のテーマを定める視点、
そのポイントについての講義でした。

K.Uzaki


ブログを軸とした情報発信ビジネスのススメ。


私と私の師匠とで公開している教材、

「Copyrighting Affiliate Program」

では、今回の講座の中でお伝えしたような
ブログ、メルマガを軸とした情報発信ビジネスを軸として、
アフィリエイトで収入を得ていくノウハウを

「私と私の師匠の徹底したコンサルティング体制」

のもと、実践していく事が出来るプログラムを提供しています。

>Copyrighting Affiliate Program

月額9800円からご参加頂けるプログラムですので、
まずは「お試し」という感覚でも構いません。

よろしければ一度、案内ページの方だけでもご覧頂ければ幸いです。

>「稼げるブログの作り方講座」一覧へ

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

トラックバック&コメント

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ