効果的な「FAQ」「Q&A」(よくある質問)の作り方とポイント

商品やサービスの販売ページなどによく見られる

「FAQ(Q&A)」

の部分には「よくある質問」とその「回答」の一覧が掲載されています。

そのような「FAQ(Q&A)」は、販売ページを作成して公開する時点で、
予め、寄せられそうな質問と、その回答を掲載しておく事もできるものです。

ただ、そのような場合に、

「このような質問が多く寄せられるのではないか」

といった質問事項を想定した上で「FAQ(Q&A)」の項目を作成し、
そこに「回答文」を掲載していくような作り方はあまりよろしくありません。

そもそも「多くの訪問者が抱くであろう質問事項」を想定できるのであれば、
それは「FAQ(Q&A)」の段階ではなく「本文」の方で解消しておくべきだからです。

効果的な「FAQ」「Q&A」(よくある質問)の作り方とポイント

よって、商品やサービスの販売ページに予め「FAQ(Q&A)」を作成する場合は、
実際に多く寄せられそうな質問事項に回答文を添えていくのではなく、

・まとめ(オファーの要点を一問一答の形式でまとめていく)
・再確認(強調したいポイントを一問一答の形で改めて解説する)

このような作り方(使い方)をする事で、効果的な「FAQ(Q&A)」を構成できます。

少なくとも、その商品やサービスに対して訪問者が疑問に思いそうなところは、
FAQ(Q&A)ではなく、その「本文」の方で、全て解消しておくべきであり、
その「前提」の上で『FAQ(Q&A)』は、

・後押し
・補足


といった役割を担う形で構成していくわけです。

そうする事で「本文」の方で一度は伝えているであろう要点や、
その中で、改めて「強調」して伝えておきたい事などを
一問一答の形で改めて示す事ができる形になります。

結果として、そのオファーにおいて「重要なポイント」を、
また違った視点や違った説明文で「補足できる」という事です。


FAQ(Q&A)は「まとめ」と「再確認」の視点で作る。


逆に「FAQ(Q&A)」の質問事項を作成していく段階において、
本文で解消しきれていない「疑問」や「不安」が見えてきた場合は、
FAQ(Q&A)の方でそれらを解消しようとするのではなく

・本文の書き換え
・本文の加筆


このいずれかで、あくまでも本文の方でそれらを解消できるようにしてください。

商品やサービスの販促を担う販売ページのメインはあくまでも「本文」であって、
FAQ(Q&A)はその「補助的な位置付け」にあるものでしかありません。

訪問者の「疑問」や「不安」を解消するための「重要な話」が、
FAQ(Q&A)にのみ掲載されているような構成は不適切という事です。

よって、

「このような質問が多く寄せられるのではないか」

といった質問事項をFAQ(Q&A)に掲載する事が不適切というよりは、
そのような質問事項が想定できてしまう販売ページそのものが、

「訪問者の負の感情を全て解消できるものになっていない」

という事になります。

ですから、まずはそこを可能な限り解消できる「本文」を作成してください。

その上でFAQ(Q&A)は、その「まとめ」や「再確認」の位置付けで作成するわけです。

そこを徹底できれば、販売ページの反応(売上)を、より高められるはずです。

***

FAQ(Q&A)に「実際に多く寄せられている質問事項」を
追って、そこに掲載していくようなケースもあると思います。

ただ、このような場合もFAQ(Q&A)を追記するのではなく、
そのような疑問(質問)が出ないように本文を書き換えるべきであり、
FAQ(Q&A)への追記は、その後でも遅くありません。

訪問者の疑問や不安は可能な限り「本文」で取り除く事が出来てこそ、
より高い反応(売上)を実現できる販売ページを構成できるという事です。

是非、参考にしてください。

K.Uzaki

>コピーライティング至上主義者の会、コンテンツ一覧へ

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

カテゴリー:その他

トラックバック&コメント

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ